2024年11月06日 新着情報

厚生労働省は、令和4年度に特定求職者雇用開発助成金(成長分野等人材確保・育成コース)を創設しました。そして、60歳以上の高齢者や、障害者、就職氷河期世代者等の就職困難者を業務経験のない職種で雇い入れた事業主が、雇い入れた者に教育訓練を実施する等の対応を行った場合、通常の特定求職者雇用開発助成金の1.5倍の助成を行うことにより、就職困難者の就職支援をしています。

この成長分野等人材確保・育成コースについて、令和6年10月1日から、より利用しやすくなるよう、雇い入れに関する支給要件の見直しを行ったのでお知らせします。

■令和6年10月1日以降における変更点のご案内


【見直しのポイント】
①人材育成メニューと成長分野メニューに共通した見直し
対象となる労働者の就労経験のない職業の判断について見直しました。
ア過去5年間に通算1年以上の就労経験がない場合と期間を限定
イ過去のパート・アルバイトの就労は、就労経験がないものとして扱う

②人材育成メニューの見直し
通常50時間以上の訓練時間について、公的職業資格の取得を目的とした教育訓練(教育訓練給付の指定講座に限る)であれば、50時間未満の訓練も対象とします。
見直しのポイント
【助成内容】
概要
(1)と(2)の2つの助成メニューがあります。

●助成メニュー(1)【成長分野】(令和4年4月~)
高年齢者や障害者等の就職困難者を、ハローワーク等の紹介により雇い入れて、「成長分野の業務」(※)に従事させ、人材育成や職場定着に取り組む場合に、特定求職者雇用開発助成金の他のコースより高額の助成金を支給します。
【成長分野の業務】
次のアとイが該当します。
ア 「情報処理・通信技術者」または「その他の技術の職業」(データサイエンティストに限る)に該当する業務
https://www.mhlw.go.jp/content/001077997.pdf

イ 「研究・技術の職業」に該当する業務(脱炭素・低炭素化などに関するものに限る)
https://www.mhlw.go.jp/content/001077998.pdf


●助成メニュー(2)【人材育成】(令和4年12月~)
未経験の就職困難者を、ハローワーク等の紹介により雇い入れて、人材開発支援助成金による人材育成を行い、賃上げを行った場合に、特定求職者雇用開発助成金の他のコースより高額の助成金を支給します。

主な支給要件
本助成金を受給するためには、次の要件のいずれも満たすことが必要です。

助成メニュー(1)(2)共通

以下の対象労働者種別に応じた特定求職者雇用開発助成金の他のコースの支給要件をすべて満たすこと
※生涯現役コース及び被災者雇用開発コースについては、対象労働者の雇入れ日が令和5年3月31日までの場合は支給対象となります。

対象労働者種別対応するコース
障害者、60歳以上の者、母子家庭の母等 等特定就職困難者コース
発達障害者、難治性疾患患者 発達障害者難治性疾患患者雇用開発コース
就職氷河期世代の者就職氷河期世代安定雇用実現コース
生活保護受給者、生活困窮者生活保護受給者等雇用開発コース


助成メニュー(1)【成長分野】の場合
1.対象労働者を、「成長分野等の業務」に従事させること
2.対象労働者に対して、雇用管理改善または職業能力開発にかかる取組を行うこと
3.1.及び2.に関すること等について記載した実施結果報告書を提出すること

助成メニュー(2)【人材育成】の場合
1.対象労働者が就労の経験のない職業に就くことを希望する者であること
2.対象労働者を支給要領に定める人材開発支援助成金を活用した訓練を行い、当該訓練と関連した業務に従事させること
3.毎月決まって支払われる賃金(※)を雇入れ日から3年以内に、雇入れの日(試用期間がある場合は本採用後の日)の賃金と比べて5%以上引上げられていること
(※)就業規則などによってあらかじめ定められている支給条件、算定方法によって支給された現金給与額のこと。「年間賞与」や「超過労働給与額(時間外手当など)」、「職務非関連の賃金(住宅手当、家族手当、通勤手当など)」は除く。

●また、上記のほかにも、雇用関係助成金共通の要件などいくつかの支給要件がありますので、詳しくは下記の「パンフレット」や「お問い合わせ先」までご確認ください。

雇用関係助成金共通の要件
https://www.mhlw.go.jp/content/000497181.pdf

【支給額】
本助成金の支給額は、対象労働者種別と企業規模に応じて1人あたり下表のとおりです。
なお、(1)と(2)の助成メニュー共通の支給額です。
支給額注;( )内は中小企業事業主以外に対する支給額および助成対象期間です。
※1「重度障害者等」とは、重度の身体・知的障害者、45歳以上の身体・知的障害者及び精神障害者をいいます。
※2「短時間労働者」とは、一週間の所定労働時間が、20時間以上30時間未満である者をいいます。

ただし、支給対象期ごとの支給額は、支給対象期に対象労働者が行った労働に対して支払った賃金額を上限とします。
雇入れ事業主が、対象労働者について最低賃金法第7条の最低賃金の減額の特例の許可を受けている場合は、支給対象期について対象労働者に対して支払った賃金に次の助成率を乗じた額(表の支給対象期ごとの支給額を上限とする)となります。
・対象労働者が重度障害者等以外の者の場合 1/2(中小企業事業主以外3/8)
・対象労働者が重度障害者等の場合 3/4(中小企業事業主以外1/2)


【詳細情報】
パンフレット等
助成メニュー(1)【成長分野】
制度概要パンフレット(R6.10.1更新)
https://www.mhlw.go.jp/content/001310321.pdf

※令和5年3月31日までの雇入れ日の場合は、こちらもご活用ください。
事業主向けQ&A(R4.7.15掲載)
https://www.mhlw.go.jp/content/000965916.pdf

参考事例集(R4.7.15更新)
https://www.mhlw.go.jp/content/000922246.pdf

助成メニュー(2)【人材育成】
制度概要パンフレット(R6.10.1更新)
https://www.mhlw.go.jp/content/001310350.pdf

手続き上の留意点
https://www.mhlw.go.jp/content/001018962.pdf

支給パターン
https://www.mhlw.go.jp/content/001018928.pdf

支給額に関する「天災等やむを得ない理由」に係る事業主向けQ&A(R5.4.20掲載)
https://www.mhlw.go.jp/content/001089056.pdf

支給要領
支給要領(R6.10.1版)
https://www.mhlw.go.jp/content/001310364.pdf

【お問い合わせと申請手続】
お問い合わせ先(支給申請窓口)
労働局
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/roudoukyoku/

ハローワーク
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/hellowork.html#whereishellowork

支給申請窓口
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/toiawase2.html

 

詳しくは下記参照先をご覧ください。

参照ホームページ [ 厚生労働省 ]
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_43992.html
あなたの身近なパートナー!022-292-2351 メールでのお問い合わせはこちら

新着情報 最新記事

月別の過去記事一覧

法人設立 専門サイトはこちら 顧問契約(記帳代行・給与計算・労務相談) 詳しくはこちら 就業規則作成・見直し 詳しくはこちら 会計記帳代行 詳しくはこちら

その他のサービス

マイナンバー対応サービス・基本方針 へんみ事務所は適切にマイナンバーを管理しております。 小冊子プレゼント『経営に生かすコンプライアンス』 請求フォームはこちら 無料小冊子プレゼント『会社を守り、従業員を守る』 ダウンロードはこちら 経営レポートプレゼント ダウンロードはこちら
らくらく診断 無料 各種ご相談について、無料で診断いたします。 就業規則診断 労務リスク診断 メンタルヘルス対策診断 助成金診断 介護離職リスク診断 健康経営診断 採用・定着力診断 人事・賃金制度診断 働き方改革診断 退職金診断
社会生活Q&A 行政書士の仕事に関わる日常生活の疑問にお答えします 詳しくはこちら 所長ブログ 仕事のことや日常のあれこれ

へんみ事務所のらくらく診断

各種ご相談について、無料で診断いたします。
022-292-2351
お問い合わせはこちら
© 2024 宮城県仙台市の行政書士・特定社会保険労務士 へんみ事務所 . All rights reserved.
ホームページ制作 by レボネット